
2日目
2日目、パレット終了後再びホテルに向かいます。
昨日外食した分、今日の夜は自炊です。
ゆっくりする暇もなく、家事に取り掛かりました。


女子はオム炒飯と玉ねぎスープ。
男子は冷やし中華を作りました。
どちらもチームも美味しくできて一安心(^^♪


ご飯の後は洗い物と片付けです。
もちろん、自分たちで進めてもらいますよ!


テキパキと進めることができていました。
これにて2日目は終了。
昨年と同じく、疲れて早めに就寝。
女子は明日の朝はお弁当作りが待っています。
生活を営むって大変なことなんですね。
おやすみなさい♪

3日目
3日目、起床して身支度を整え、2日間過ごしたホテルを後にします。
女子チームは早起きしてお弁当づくり。


めちゃいい感じ♪
お弁当を作り終わった後は、急いで片付けと出発の準備。
6時半に起きたのに、あっという間に8時前。急ごう!!
重い荷物を持ちながら、混雑した電車に乗ってパレットに向かいました。
無事全員で2泊3日の行程を終えることができました!
(さすがの2回生も、この日のプログラムはお疲れの様子でした(^^;)

おつかれさまでした!!
2泊3日の生活体験、こうして無事に終了しました。
ちなみに、今年も宿代とは別に使えるお金は2泊3日で5000円。
その中で、3日分の食費とパレットまでの交通費をやりくりしてもらいました。
何を食べる、お風呂にはいつ入る、何時に寝て何時に起きる
そんな生活の一つひとつを自分たちで実践してもらうことで、
生活の大変さ、難しさ、そして楽しさを体感してもらおうという主旨でした。
今年の2回生のいいところは、みんな前向きで頑張り屋なところ!
この生活体験に対しても、「楽しみ!」「頑張ります!」とみんな張り切ってくれていました。
もちろんみんなにとっては体験したことのない初めての試み。
準備をしている時には、「この計画、大丈夫かいな…」「なぜこんなことに…」ということも多々ありましたが、みんなの前向きさと明るさに触れると、「きっと何とかなるだろう」と思ってしまう、2回生のみんなにはそんなパワーがありました。
実際生活体験が始まると、みんなそれはもうワクワクした様子で、積極的に家事をこなしてくれました。家事だけでなく、余った時間はみんなでワイワイおしゃべりしたり、歌ったり踊ったり…。パレットに遅れそうになったり、お米をひっくり返したり(!!)、TVに夢中で朝ハラハラしたり…なんてこともありましたが、みんなと2泊を共にして、スタッフもとても楽しかったです(大変ではあったけれど)。
昨年と同じような感想になりますが、「生活」って楽しいものなんだなと、みんなと一緒にいると思います。みんなもそんな感想を持ってくれていたら嬉しいし、今回学んだことをこれからの「くらし方の選択」に役立ててほしいと思います。
何はともあれ、みんなが元気で終えられたこと、ホッとしています。
来年度もさらに良いイベントにしていけるよう準備をしていきたいと思います。
みなさんお疲れ様でした!
(川村)